2011年10月24日月曜日

Cherubim ULI と Mavic R-sys

う~ん、写真がいまいち。

最近、MavicのR-sysをキーワードにこのblogを訪れる方が多いので、今のULI号とR-sysのインプレを書いてみたいと思います。

フレームを、ULI号に乗り換えて、自転車のフィーリングって、つくづくコンポーネントの総合的な性能だと感じます。今回の乗り心地の話であれば、フレームとホイールとタイヤといった組み合わせで決まるモノ、さらに言えば、ハンドルやシートポストやサドルなんかを換えただけでも結構変わることもあるので、そう考えると「インプレって何!?」っていう“全否定”型の意見が出てきてもおかしくない位、難しい(まあ、そこが一番面白いのですが)モノだと感じます。

さて、現在の僕の現在の足回りの組み合わせは、
フレーム: ケルビム ULI
ホイール: Mavic R-sys
タイヤ: IRC FORMULA PRO TUBELESS RBCC
って組み合わせですので、その前提で読んでください。

じつは、僕がULIをオーダーしたときに、ビルダーの今野さんは、

 『いや~、アルミ系の剛性のあるホイールの方が相性が良いんですけどね。』

仰っていました。
その時は、カーボンから乗り換えるのに、そんなスパルタンな選択肢は無いな~、と思っていましたが、ULIに乗り始めて何となくそのご意見の理由が分かってきた気がします。

R-sysというホイールは、言うまでも無く、Mavic社が最新技術の粋を結集して作ったホイールのなので、非常に「洗練された」ホイールだと思います。このホイルを、軽量だとか/柔らかいとか/走るとか「一括り」の言葉するのはとても難しいぐらいの非常に総合力の高いホイールです。

一方のULIのクロモリフレームは「単純で、シンプルな」フレームです。とにかく反応が素直で「過剰な演出」は何一つありません。力を掛ければしなるし、大きなギャップに入れば振動は伝わるし、コーナーで(わざと)変な動きをすればバイブレーションが発生します。まあこう書くと、文句のように聞こえますが、そう言う一つ一つの動きが、体の中のプリミティブな喜びを刺激します、『そうそう、自転車に乗るって事はこういう事だ。』という感じに。

なので、ULIというクロモリフレームにR-sysというホイールの組み合わせは、シンプルで良い素材に、濃厚なソースをあしらった、贅沢な料理って感じがします。

なので、通勤の時に「ぼけぇ~」と気を抜いて漕いでいるときは、フィーリングのほとんどはR-sysというホイールが支配的な気がします。ちょうど、普段、インスタントの料理しか食べていない人が、料理のソースの味しか判別できない様に。

そこからまじめに踏んでいくと、そのベースにある素材のおいしさ、つまり、クロモリというシンプルだけど滋味のある味わいを感じ始めます。特に、僕がクロモリの一番の欠点(というかカーボンの利点)である、路面からの微振動の吸収性が悪いという欠点を、R-sysは見事にフォローしてくれます。その分、クロモリフレームの「粘りのある走り」という一番美味しい部分を存分に味わえる様になる所は、「う~ん、この組わせ最高!!」とも感じる所です。

ただ、贅沢な僕は、贅沢な悩みを抱えます。

「たまには、クロモリフレームの“味”をシンプルに楽しみたいな~」

そう考えると、R-sysは邪魔な存在になります。シンプルなホイールの方が、反応がダイレクトでフレームの性能を感じられるのでは無いかと思います。

ということで、R-sysも良いけど、手組で、しかもタンジェント組みされたチューブラーホイールがもう1set欲しくなっている今日この頃です。

ただ、ビルダーの今野さんの最初の発言は、「クロモリと言っても十分に走るから、中途半端に剛性の無いホイールなんか使うな!!」という意味だと思いますが...。

そんなわけで、新たなホイール購入計画へと進みます。さてさて。

0 件のコメント:

コメントを投稿