僕は、現在、アメリカを本社とする会社に勤めていて、上司もアメリカ本土にいる米国人という環境の中で仕事をしています。
なので、日常的に英語が必要な生活をしているのですが、そういう会社の中の中にいると、「英語力」をいくつかのカテゴリに分類できるな、と感じてきました。
上から並べるとこんな感じです
1.ネイティブ並みの流暢な英語を話す人
こういう人は、ほぼ、若い段階で、外国で教育を受けた経験のある人がほとんどです。発音もいいし、文法とかも性格だし、微妙な言い回しも、上手にこなします。
ほとんど場合は、「すごいな~」と思いながらその人の話を聞いているのですが、時々、こういう人と、一緒に仕事をしたりすると、困ることもあります。
「オイオイ、Aさんの言っていること、難しい言い回しばかりで何を言っているかわからないぞ。」
ってな感じで、自分だけ取り残される場合があるわけです。
なので、こういう時は、臆面もなく、「あなたの英語は高度すぎて分からなかったから、日本語で何を言ったか教えて。」って聞くようにしちゃいます。
2.本人はネイティブだと思って英語を話す人
本人は、ネイティブだと思って、まくしたてるように英語を話すんだけど、実はすごく分かりずらい発音だったり、表現が独特すぎて理解しにくいって人がいます。こういう人の多くも、若い段階で、外国で教育を受けた経験のある人なんですが、上の人と違って、あまり真面目に勉強をしなかったのかな、って感じです。
あと、こういう人の特徴は、スラングとかも好きですよね。とか、会話の途中に「I mean」とか「You know」といった“合いの手”を入れたがるのも特徴かもしれません。
一緒に仕事をする身としては、こういうのは最悪ですね。こういう人とと一緒に仕事をするときには、本人ではなくて、他の人に「Aさん、さっき、Bさんって何を言っていたの?」って感じで質問するようにします。
3.発音は悪いけど、ちゃんとした文章を話す人
僕ら日本人にとって、英語って、「読む、書く」の機会のほうがよっぽど多いので、その延長線上で、発音は悪いけど、書かれた文章を読むように、ちゃんとした英語を話す人がいます。
こういう人は、「LとR」の発音の違いとかはできないけど、多くの場合は、簡潔で、論理的な会話をしてくれるので、一緒に仕事をするのであれば、一番、助かる相手ですね。
まあ、端的に言ってしまえば、こういう人って、そもそも頭が良いこと人がほとんどです。なので、多くの場合、こういう人と日本語で話をしていても、非常に仕事がしやすかったりする訳です。
4.発音も文法もハチャメチャだけど、意志は伝える人
仕事をする以上は、例え英語力が不足していようが、必要な意思疎通をするためには、何としてでも、相手に分かってもらうように話をしなければいけません。
特に、僕のようにエンジニアリングの世界にいる人間にとっては、専門用語と簡単な動詞があれば、最低限言いたいことを伝えられる場合がほとんどです。
ホテルのフロントに行って、「Please call a taxi for me.」なんて言わなくても、「Taxi !!」って一言いえば、分かってくれるでしょ。
======
「だから、なんだ?」という結論は無いのですが、こんな4種類に分類できるな~、最近感じていたので文章にしてみました。
ちなみに、僕自身は、4番のカテゴリにいます。で、3番の人間になれるように日々努力しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿