2011年12月19日月曜日

ULTIMATE EARS TRIPLE.FI 10(10PRO)

僕のヘッドフォン選びは、SonyのMDR-EX1000という機種で落ち着きそうなのですが、その過程でご多分に漏れず、色々と“迷走”しましたので、その散財の成果を若干ご紹介したいと思います。

最初の紹介は、ULTIMATE EARS TRIPLE.FI 10 (10PRO/通称“テンプロ”)です。

実は、今回のヘッドフォンに選びをするまでは、BA型(バランスド・アマーチュア型)という形式が有る事すら知らなくて、お店に行って初めてその存在を知って、一度その音を経験したいという欲求に従って買ったのが、この“10PRO”です。

一言で言えば、BA型の特徴を象徴的に表している機種だと思います。とにかく、音のディテールがはっきりしていて、レンジが広くて、音場表現が“これでもか !!”  って感じで広がります。


この辺は、各帯域(高音/中音/低音)で最適化したBAドライバを3機搭載するマルチドライバ形式ならでは良さだと思います。初めてその音を聞いたときには、良い意味での大きな衝撃を受けました。


このヘッドホンは、ロックとか電子音向きと言われますが、その帯域の広さと輪郭の正確さも手伝って、オーケストラや(音数の多い)ポップスなんかも良く鳴らすと思います。このメーカーが、ステージ上のモニターイヤホンとしてミュージシャンから指示を受ける理由も、この「輪郭の正確さ」に有るのでは無いかと思います。


ただし、


ここからが、僕が結局、手放してしまった理由になるのですが、10PROのネガティブな点として良く指摘されている「ボーカルが引っ込む感じ」を僕も感じて、どうしてもそれが許す事が出来ませんでした。


厳密にクロスオーバーの周波数を調べたわけでは無いのですが、マルチドライバ故に、音のクロスオーバーのさせ方に若干問題が有るように感じます。しかも、その繋がりが悪いと感じる部分が、自分が特に重視しているヴォーカルやギターの主旋律域であったので、その時点で他が良くてもNGとなってしまいました。


最後に、どうでも良い事かもしれませんが、この10PROは、とにかく“敏感”ですので、遊ぶにはとっても楽しいヘッドフォンだと思います。アンプを換えたりとか、ケーブルを換えたりとか、イヤーピースを換えたりとか、そう言った変化に敏感に反応します。なので、これをネタに色々と試してみて、「いや〜、ヘッドフォンって物はさぁ〜」ってウンチクを垂れるには良い機種かもしれません。


そんな事を含めると、他人の口コミ情報が重視されるネットの世界で、高い評価を受ける理由も何となく納得出来てきます。ただ、それを楽しむには、僕は年を取りすぎているし、自分の好みも明確化しすぎていたのかもしれません。


そう言う訳で、10日ほど楽しんで、さようならと相成りました。

0 件のコメント:

コメントを投稿