2011年6月26日日曜日

CHERUBIM(ケルビム) ULI その1:フレームディメンション


町田の今野製作所で、オーダーしたのは今年の2月、5ヶ月たってやっと製作に入るための図面が届きました。

興味の無い方には単なる数字の羅列にしか見えない図面ですが、周囲の自転車好きの同僚達とワイワイ言いながら図面を見ました(仕事中です。まあ、これも間接的には仕事の一部です)。

そこでのみんなの印象は、

 「これ、ピストバイクじゃん!!」

です。

代表的な寸法を、候補にしていたスペシャライズド“S-Works Roubaix ”フレームの520サイズと比較してみましょう。
 
 ヘッドアングル: 73.5度 (Roubaix/72度 [+1.5度])
 シートアングル: 75.5度 (Roubaix/74度 [+1.5度])
 リアセンター: 399mm (Roubaix/412mm [-13mm])
 フロントセンター: 583.5mm (Roubaix/588mm [-4.5mm])
 トップ長: 535mm (Roubaix/537mm [-2mm])
 ヘッドチューブ長: 151mm (Roubaix/145mm [+6mm])

ご覧の通り、ヘッドアングル(キャスター角)はより垂直に近く、ホイールベースは短く、普通に考えれば、このディメンションだと、かなりクイックなハンドリングになると思われます。それこそ、行きたい方向を向いただけで、そっちに曲がって行く位の自転車が出来上がるのでは無いかって感じです。

ただ、僕のオーダーは「レースには出ない。100kmを超える長距離を快適に走りたい」という要望ですので、それを反映して、ライディングポジションは、Roubaixと比較しても「楽なポジション」になっていることが、トップ長/ヘッドチューブ長の数値から見て取れます。

もちろん、自転車のフレームのフィーリングが、ディメンションだけで決定する物ではありませんし、素材や剛性のバランスを含めて判断する物とは分かってはいますが、この“過激な”ディメンションを見て、かなり驚いた事は事実です。
周囲の意見は、「絶対にだまされている。ビルダーの価値観を押し付けられている。」と言う感じでしたが、自分としては、ここで中途半端な専門知識を振りかざすよりは、ビルダーである今野さんの“思想”に、とことん付き合ってみたいという気分になりました。

と言うことで、今野さんに対して、現在自分が感じている不安を含めてメールで返信しました。
これが、僕から送ったメールの抜粋:
  ご指摘のトップ長と、ハンドル高低差については、全然問題ないと思います。
  むしろ、キャスター角(73.5度)、シート角(75.5度)、リアセンター長(399mm)
  の設定にビックリしました(ピスト車並、ですよね)。
  自分は、決して脚力がある方では無いですし、レースでのハードな使い方を
  するわけでも無いので、フレームとしては神経質過ぎないのが良いのですが、
  そこは今野さんのお考えがあっての事だと思いますので、
  お任せしたいと思います。


そしてこれが、今野さんからの返信の抜粋:
  一見レーシーですが、きっと素晴らしい乗り心地のフレームになります!
  楽しみにしていて下さい。


これは、もう、信じるしか無いでしょう !!
恐らく、完成は残暑が終わる頃になると思われますが、楽しみに待ちたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿